11/9 TNR活動
オス7匹メス7匹のTNRをしました。
(スペイクリニック全体では30匹)
今まで鳴門ねこの会の存在を知らずにご自分で1匹づつ馴らして近くの病院に自費で連れて行っていたという高齢の餌やりさん、なかなか最後の1匹が捕まらない(1回失敗しています)ということで捕獲器を設置してもらうと見事捕獲できました。これで安心して餌やりができると喜んでくださいました。先日里親を募集した3匹の子猫のお母さんです。子猫は全て里親さんに出会うことができました。それぞれの家庭でとても大切にされています。ありがとうございます。
鳴門ねこの会には、知り合いから聞いた、ホームページを見た、市役所に相談したなど様々なルートでの依頼があります。
高齢者の中には知識不足のために避妊去勢手術に至っていないという方がいます。
また、年金生活、障がい者、生活保護の方など、手術費用を捻出するのが難しい方もたくさんいらっしゃいます。
鳴門ねこの会ではそのような方のためにガバメントクラウドファンディングに毎年挑戦しています。
今年で6回目の挑戦となります。毎年沢山の方からご支援いただき鳴門市の飼い主のいない猫に避妊去勢手術をすることができています。
高齢者の中には新しい情報を得ることができない人もいるので周りの方のご協力が不可欠です。
単に高齢の餌やりさんを責めるのではなく、どうか鳴門ねこの会や鳴門市環境政策課に相談してください。
鳴門ねこの会のボランティアはこれ以上不幸な猫が増えないようにと困っている方のお力になりたいという気持ちのある優しい方ばかりです。
普段はフルタイムで仕事をしている方がほとんどで、休みを利用してボランティア活動に取り組んでいます。
現在までにご寄付してくださった95名の皆様、本当にありがとうございます。
心より感謝いたします。
限られた資金、マンパワーの中で1匹でも多くの猫に手術を受けることができますよう引き続き皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いします。





